あなたのフックが戦況を変えるかもしれない…。
こんにちは!まったりゲーマーのウツワです。(`・ω・´)
今回紹介するのは、サポートキャラの鐘馗(しょうき)です。
鐘馗ってどんなイメージ持たれているでしょうか?
相手が使ってくると何故か面倒
自分が使うと弱く感じる
吸引力の変わらない掃除機
スキルがなんだか地味
自分はよくジャングルやサポートでランクをまわることが多いのですが、
タンクが不足していたり先にピックせざるを得ない状況など、大体このキャラを選択します。
他にも選択されやすいキャラが居るためか、割とピックし易いのもポイントです。
とても愛着のあるキャラなので、今まで使ったことがない方や
これから始めてみたい方に鐘馗の魅力を知っていただけたら嬉しいです。
鐘馗(しょうき)の特徴

鐘馗はタンク型のサポートヒーローです。
前線で味方の盾役となり、代名詞でもあるフックを使い集団戦の起点を作ります。
フックを当てるには練習と経験が必要ですが、
「味方チームに貢献できてる!」と実感しやすく、
サポートとしてのやりがいを感じられるキャラです。
鐘馗の強み
- CC性能が高い
- パッシブ効果でHPが永久に増加
- 拮抗した局面で試合を覆すポテンシャルがある
- 耐久力が高く倒されにくい
鐘馗の弱み
- ロールがサポートなので仲間頼みになる
- フックを当てる技術が必要
- ブリンクスキルが無い
スキル解説
パッシブスキル:制裁の儀
- ・周囲を巻き込む爆発ダメージ
-
鐘馗は現在のHPの10%を上回るダメージを受けると周囲に魔法ダメージを与えます。
また、自身が撃破されると3秒後に爆発して上記の4倍分の魔法ダメージを与えます。
クールダウンが2秒と非常に短く再発動が可能で、
魔法攻撃力やHPを増加させることで与えるダメージも増加します。
スキル1:虚空の守り人

- ・範囲ダメージと減速効果
-
地面を叩きつけて自身の周囲に魔法ダメージを与えます。
このスキルにはCC効果があり、移動速度を1.5秒間減少させます。
最大で30%の減速効果になるので、スキル2と合わせて使うと効果的です。
スキル2:撃滅の鎖

- ・フック(鎖鎌)による引き寄せ
-
鐘馗の代名詞とも言えるスキルです。
方向指定した場所へ鎖鎌を飛ばし、命中した敵に魔法ダメージと※刻印を付与します。
※刻印については奥義の項目で後ほど説明します。
命中した敵は鐘馗の前方に引き寄せられるため、
集団戦の起点となる重要なスキルです。
クールダウンが長いので、序盤の空撃ちは極力避けたい。
集団戦のゴチャゴチャしているタイミングだと当てやすいです。
|д゚) - ・【パッシブ】HPの永久増加
-
鐘馗は相手をキルやアシストするとスタックを獲得できます。
1スタック毎にHPが180増加します(最大20スタック)。
1試合中であれば永久的に増加効果を得られるので、
前述したパッシブスキルの効果も活かしやすくなります。
※あくまでスキル2のパッシブスキルなので、習得しないとパッシブ効果が発揮されません。
仲間のアシストを意識すると自然と耐久面も上がるということですね。
Σ(゚Д゚)
奥義:輪廻浸蝕(りんねしんしょく)

- ・圧倒的な吸引力とシールド効果
-
指定方向に吸い込みを最大16回行い、魔法ダメージを与えます。
吸い込み1回毎にシールドの獲得が可能で、
追加のHPに応じて獲得量が多くなります。
- ・刻印付きの相手に強力なCC効果
-
スキル2で付与できる刻印が相手に付いていると、0.5秒間のスタン効果が発生します。
このおかげで奥義が命中した相手は拘束され、何もできなくなります。
実際に奥義を撃つと分かるのですが、拘束してる時間は長く感じます。
スキル2の精度を磨いて、ぜひ狙ってみてください。
基本操作
スキルコンボ
- スキル2→1スキル
- スキル2→1スキル→奥義
- スキル2→奥義→スキル1
スキル2を中心に1スキルでダメージを与えたり、
奥義で拘束して集団戦の起点を作るのがポイントです。
立ち回り
基本はフックの届く場所を維持しつつ、起点を作る意識を心掛けましょう。
味方が安全に行動できるよう、視界確保を忘れずに。
慣れてきたら開始直後の相手ジャングルを確認し、
フックで相手ジャングラーのファームを妨害できると◎。
リスクは高いですが、ジャングラーやミドルレーナーが積極的であれば狙ってみましょう。
味方の被弾を担うのもタンクサポートの役割です。
自分がキルされても仲間が倒してくれると信じて、
体を張って積極的に行動を起こしてみてください。
アシストが獲得できればパッシブ効果でHPが増えて、結果オーライです。
ビルド考察
人気セット①

スキルを多用する攻撃的な構成です。
サポートアイテムの効果で草むらに隠れた相手を見つけたり、
周囲の味方に攻撃速度やクールダウン短縮など付与できます。
スタンを採用することで、スキル2発動後の奥義が命中しやすいです。
クールダウン短縮があるので、中盤以降はフックが使いやすくなるのも特徴ですね。
装備
サポートアイテムの効果で草むらに隠れた相手を見つけたり、
クールダウン短縮があるので、中盤以降はフックや奥義が使いやすくなるのも特徴ですね。
- 極影の盾・閃光(サポートアイテム)
- 静謐の靴
- ブリザード
- フロストショック
- 永夜の守護
- 不吉な予兆
プレイヤースキル
- スタン(周囲へのスタン、移動速度減少)
アルカナ
- 宿命 ×10
-
- 攻撃速度+1%
- 最大HP+33.7
- 物理防御+2.3
- 調和 ×10
-
- 最大HP+45
- HP回復+5.2
- 移動速度+0.4%
- 虚空 ×10
-
- 最大HP+37.5
- クールダウン短縮+0.6%
人気セット②

装備
生存力を意識した防御構成です。
終盤に強い構成やチームの耐久面が乏しい場合はこちらが良いでしょう。
疾風の靴の機動力を活かして素早く味方に寄ってあげたり、
視界を確保して味方が動きやすい環境を整えていきたいですね。
- ガーディアン・救済(サポートアイテム)
- 疾風の靴
- ブリザード
- 不吉な予兆
- 覇者の重装
- 永夜の守護
プレイヤースキル
- ヒール(自身と周囲の回復、味方移動速度の上昇)
アルカナ
- 宿命 ×10
-
- 攻撃速度+1%
- 最大HP+33.7
- 物理防御+2.3
- 調和 ×10
-
- 最大HP+45
- HP回復+5.2
- 移動速度+0.4%
- 虚空 ×10
-
- 最大HP+37.5
- クールダウン短縮+0.6%
ウツワのビルド

自分が普段使っている生存重視のオリジナルビルドです。
対面によって積む装備は変えますが、序盤~中盤の扱いやすさを重視しています。
序盤は忍びの靴や抵抗の靴で耐久面を上げて、
ブリザードが完成したら疾風の靴でレーンの寄りを意識します。
この時点でアルカナと合わせてクールダウン短縮+26%あります。
静謐の靴を積めば上限の+40%まで上げられるので、この辺はお好みで。
あとは鐘馗と相性の良い紅蓮のマントを主に積みます。
ダメージ源があまりない鐘馗でもHPを盛るだけで圧力を掛けられます。
回復阻害アイテムというのもポイントが高いですね。
咄嗟のミニオン処理もこれで楽々ね
(´_ゝ`)
装備
- ガーディアン・救済(サポートアイテム)
- 忍びの靴or抵抗の靴 → 疾風の靴
- ブリザード
- フロストショック
- 魔女のマント
- 覇者の重装or紅蓮のマントor賢者の庇護
プレイヤースキル
- ヒール(自身と周囲の回復、味方移動速度の上昇)
アルカナ
- 宿命 ×10
-
- 攻撃速度+1%
- 最大HP+33.7
- 物理防御+2.3
- 調和 ×10
-
- 最大HP+45
- HP回復+5.2
- 移動速度+0.4%
- 虚空 ×10
-
- 最大HP+37.5
- クールダウン短縮+0.6%
まとめ

最後に鐘馗についてサラッとまとめてみます。
- 耐久力のあるタンク型サポートキャラ
- アシストすることでHPが増える
- スキル2のフックが重要!
- CCスキルが豊富で集団戦の起点を作れる
最初はスキル2を命中させるのが難しい鐘馗ですが、
当たれば状況を覆せるポテンシャルを持っているのがこのキャラの魅力です。
今回の記事が鐘馗を使ってみたい方に少しでも参考になれば嬉しいです。
ということで、今回はここまで。
それでは、また♪ _( _´ω`)ノシ