こんにちは!まったりゲーマーのウツワです。(`・ω・´)
この記事では遺物について深掘りしていきたいと思います。
ステージボスに勝てなくて先に進めれなかったり、アリーナでキャラレベルは勝ってるのに
異様に強い人と対面したことありませんか?
私も始めた頃は何となくで集めていたのですが、知人の方に教えていただいたおかげで
遺物の重要さに気づくことができました。
初心者の方はもちろん、同じ境遇の方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。
遺物ってどんな装備?
遺物とはヴェーダの悪夢(コンテンツ)で入手できるキャラ育成の中で核とも言える重要な装備です。
その秘訣は、後述するセット効果とオプションにあります。
装備する遺物によって同じキャラクターでも性能に違いが出てくるので、
それぞれの役割や種類を理解しておくのが大切です。
コンテンツ周回でドロップできる「記憶の〇〇」を素材にすると強化が可能で、
不要な遺物を分解することでも入手できます。
遺物のポイント
- ★セット効果★
-
同じ種類の遺物を装備すると発動する効果です。
遺物を装備できる枠(部位)は全部で5つあります。
- 記憶
- 心臓
- 息吹
- 血
- 涙
このうち、2セットか4セット装備していれば遺物に記載されているセット効果が発動できます。
序盤では2部位の装備をドロップすることが可能で、
ストーリーの進捗によって他の部位も入手できます。入手毎に効果は変わりませんが、レアリティによって上昇量は変わります。
例:A、B、C の遺物がある場合
① A・A・A・A・A → Aの2セット、4セット効果発動
② A・A・A・B・C → Aの2セット効果発動
③ A・A・B・B・C → AとBの2セット効果発動 - ★オプション★
-
キャラのステータスを追加上昇させるパラメーターです。
キャラのレベルと同じく基礎値を上げるものや、「〇%上昇」といった一定割合のステータスを
加算してくれるものがあります。
オプションにはメインオプションとサブオプションの2種類があります。
- ■メインオプション
-
- 部位によって追加できるパラメーターが決まっている
- 強化段階によって固定値だけ上昇する(※★5、6レア度の初期値は上がる)
- ①~②は固定、③~⑤はランダムでパラメーターが決まる(※下記参照)
- 記憶(攻撃力)
- 心臓(スタミナ)
- 息吹(攻撃力%)、(防御力%)、(HP%)、(スタミナ%)、(ヴェーダのオーラ%)
- 血(ヴェーダのオーラ回復量%)、(ヴェーダのオーラ消費量減少%)、(各属性ダメージ%)
- 涙(クリティカル率%)、(クリティカルダメージ%)、(スキルクールタイム減少%)、(防御強化%)、
(HP吸収効果%)、(HP吸収率%)、(与回復量%)
- ■サブオプション
-
- 追加できるパラメーターに制限なし(※1部位毎に同じ効果は1つまで)
- 部位ごとに最大4つ追加できる(※レアリティによる制限あり)
- 初期値と強化での上昇値は変動する(※各パラメーターに最小値と最大値がある)
理想の値を出すためには根気が必要なので、徐々に揃えていきましょう。
おすすめの遺物
最近(2025/02/03 時点)では各キャラにおすすめの遺物が表示できる(部位枠の上にある丸いアイコン)
ようになりました。
ですが、星なれのキャラビルド(育成プラン)に正解はありません。
キャラビルドとは、ゲームにおいてキャラクターの能力を決定する構成要素、またはその構成要素を指します。職業やステータス、装備品、習得スキルなどがビルドの要素となります。特にスマートフォン向けのRPGでよく使われる用語です。
”Google 生成AIより引用”
キャラのバランス調整も定期的に行われており、
この育成プランを考えるのが一番おもしろい部分でもあるので、
ぜひ自分で構想を練って楽しんでほしいポイントです。
・悔恨の放浪騎士 セット
※()内の数値は☆6遺物の性能になります。
<2セット>
・血ダメージ 9.00%(9.90%)
<4セット>(固有スキルの使用時)
・すべての与ダメージ 10%(12.5%)増加(4秒間持続)
・ヴェーダのオーラ消費量 100%減少(9秒に1回発動)
基本的にどのキャラに装備しても腐りにくい遺物。
最初のステージボスからドロップできるので、周回して集めやすいのもポイントが高い。
4セット効果でダメージの底上げと固有を撃つ回数が増やせるので、
サポーターやヒーラーのキャラでも活躍が期待できます。
ナヤンで固有と一般スキルでクルクル回ると楽しいですよw
・寡黙な奴隷騎士 セット
<2セット>
・闇ダメージ 9.00%(9.90%)
<4セット>(固有スキルの使用時)
・クリティカル率 20%(25%)上昇 (12秒間)
・クリティカルダメージ 40%(50%)増加 (12秒間)
主にパーティーの火力を担うアタッカーに適した遺物の1つ。
クリティカルが発生する確率とクリティカルダメージによる火力アップが期待できる。
「防御無視効果」や「攻撃力」系のサブオプションが付いたセットを作っておけば、
他のキャラを育成する段階でも仮装備として十分使用できる。
「クリティカル率」を上げて、常時100%でクリティカルを出すことも可能。
この辺りは訓練場で使ってみた感触で、クリティカルダメージとのバランスを考えるのが理想です。
入手機会としては7ステージ目とかなり遅めのタイミングな点と、
セット効果が固有発動時という点には注意したいですね。
・絶望を刻んだ彫刻家 セット
<2セット>
・防御力 12.00%(13.20%)
<4セット>(防御した時)
・消費スタミナ 40%減少
・受けたダメージの250%(312.5%)を反射 (防御直後の1秒以内)
主にタンカーのキャラに適した遺物。
「防御力」系のサブオプションは勿論ですが、相手の「防御無視」効果を軽減できる「防御強化」や「HP」、
ガード運用も前提ならスタミナ系も少し付けてもいいですね。
序盤ではあまり気にならないですが、ステージレベルが上がるにつれて
タンカーが必要になる場面が多くなります。
特にディエリの絵画など継続戦闘を強いられるコンテンツでは、
アタッカーやヒーラーが倒されないようにタンカーで受けるのが必須になるので、
最低1セット作っておくと快適です。
2セットだけ装備して、防御力を上げるだけでもいい仕事してくれるので、
序盤から所持しているレオン用として作っておくと安心かと思います。
遺物合成
遺物合成は「時間の破片」と「ゴールド」を素材にすることで遺物を作成できる機能です。
トッドバーグの広場にいるヒミスが担当してくれます。
※アイテム合成のアイコンではメニューが出ないので、直接話しかけましょう。
- 流れる時間の破片(基本素材)
100個/1回の単位で消費します。
★5以上の遺物を分解した時やイベント報酬などで入手が可能。 - 固定された時間の破片(メインオプションを固定)
前述した部位の ③息吹、④血、⑤涙 に付与されるメインオプションを選択して作成することが可能。
入手ルートは天界の試練(旧:試練の塔)やイベント報酬などで入手できます。
何度か挑戦して入手できない部位や、ピンポイントで欲しい部位がある場合は使ってみましょう。
私はメインオプションがバラけやすい3つの部位が欲しい時だけ回しています。
まとめ
- 遺物はキャラ育成の要となる装備
- 部位は全部で5つ
- セット効果、メインオプション、サブオプションの厳選が重要
- 悩んだら紹介したおすすめ遺物か各キャラの推奨セットを参考にする
- 遺物合成で目当ての部位を狙うことができる
遺物の集めるのは大変ですが、完成した時の達成感とキャラが強くなった瞬間が最高に嬉しいです。
今までレベルや武器ばかり気にしていた方も、この機会に少しずつ強化してみてはいかがでしょうか?
それでは、また♪ _( _´ω`)ノシ
※本コンテンツは、『星になれ ヴェーダの騎士たち』のために公式に作成されたものではなく、使用された情報又はデータの一部は開発会社の商標又は著作物です※