こんにちは!まったりゲーマーのウツワです。(`・ω・´)
こちらの記事ではステージボスに勝てなくなったり、
育成方針に悩んでいる方に向けた情報を集めてみました。
「星なれ」では一定のLvを超えると、強化素材や金貨が枯渇してしまう状態が必ず訪れます。
そのため、自分が使いたいキャラをあらかじめ決めておくのがオススメ。
強化できる要素は色々ありますが、影響力が高い要素を優先的に
強化・厳選することで、次第に強くなっていきます。
将来的にストーリー以外のコンテンツにも挑戦できるように、
目標をもってマイペースで進めていきましょう。
部隊編成の目標
・メイン編成、サブ編成の2部隊(計8体)
・1部隊編成(計4~5体)
キャラ選択のおすすめ基準
・お気に入りのキャラ(推しキャラ)←重要
・各属性で1キャラ(炎、氷、雷、土、毒、血、光、闇)
・各職業で2キャラ(タンク、サポート、アタッカー、ヒーラー)
(難易度★)基本の強化方法について
比較的ステージクリアの報酬で集めやすいものになります。
まずはここからチェックしてみましょう。
・キャラレベル(Lv、スキルレベル、絆凸)
キャラクターの基礎値を伸ばすステータスです。
HP、攻撃力、防御力が上昇します。
強化本を素材として使い、最大Lv100まで強化が可能です。
基本的なステータスですが、伸ばすことで%上昇系の装備の恩恵を得られやすくなります。
Lv50以降から徐々に要求される素材量も増えてくるため、強化効率も下がります。
普段使っているキャラを優先的に上げておきたいステータスです。
星援(ガチャ)でキャラが被った場合は絆Lvを上げることができます。
新しい効果やスキルレベルを上げることが可能で、最大7段階まで可能です。
スキルレベルはポジションごとに決められた素材を各ステージをクリアすることで入手できます。
※一部のスキル素材はヴェーダの悪夢や試練の塔での報酬で入手できます。
・武器
武器は主に攻撃力が上昇し、最大Lv100まで強化できます。
武器種が扱えるキャラであれば、メインで育てたキャラ以外にも使いまわすことも可能です。
リソースの節約にもなるので、使いたいキャラの武器種を確認して強化を進めましょう。
星援(ガチャ)や探索で被った武器を凸できる再錬を行うことで、武器の固有効果を強化できます。
各キャラにはモチーフ武器が存在し、そのキャラクターの性能を活かしやすい効果が付いていることが多いです。
汎用武器でも十分強いものもあるので、色々試してピッタリな武器を見つけましょう。
キャラレベル同様、Lv50以降から徐々に要求数が増えていきます。
強化素材となる精錬石は各探索ステージや3章で開放される忘れ去られた鉱山が主な入手経路となります。
・チュニック
こちらはヴェーダの騎士(キャラ)に装備するものではなく、本の所有者(プレイヤー自身)が装備するものです。
チュニックのステータスと効果は使用するキャラ全員に適用されます。
特にこだわりが無ければ「スキルクールダウン短縮」効果を持つチュニックが汎用性もありオススメです。
強化素材の「皮」は集めにくい上にステータスの伸びもそこまで高くないため、少しずつ強化していきましょう。
入手手段は「アリーナ」で一定のPt(ポイント)を貯めることで交換することができます。
(難易度★★)少し吟味して強化したいもの【厳選要素あり】
(難易度★)で紹介した部分が落ち着いたら、次はランダム要素がある装備を揃えてみましょう。
これから紹介する装備にはOP(オプション)という効果が付いてきます。
OPには2種類あり、以下のような特徴があります。
・メインオプション
効果:ランダム
初期値:固定
効果量:強化段階ごとに固定値増加
・サブオプション
効果:ランダム
初期値:一定範囲内でランダム
効果量:強化段階ごとに変動値増加
メインオプションは比較的揃えやすいですが、サブオプションだとランダム要素が多く設定されているため、
キャラに合ったOPが出るまでステージを周回し厳選していく必要が出てきます。
いわゆるハクスラ要素ですね。
靴(スタミナ)や時間が掛かる部分になるので、長い目で少しずつ強化していきましょう。
ハックアンドスラッシュ(英: hack and slash)とは、全編を通して戦闘体験に主眼を置いたゲームデザインになっており、繰り返し多くの敵を殲滅する行為が目的であり醍醐味でもあるゲームやそのプレイスタイルを指す言葉。
※Wikipediaより抜粋※
・アクセサリー
アクセサリーには指輪とネックレスの2種類が存在します。
- 指輪:攻撃力or属性攻撃力
- ネックレス:防御力or属性防御力
どのキャラにも装備が出来るため、使いまわすことが可能。
装備画面で複数のキャラに設定も出来るため、同じ部隊編成でなければ付け替える手間も省くことができます。
攻撃速度やスキルクールダウン短縮など、通常では強化しにくいOPも付いており、
序・中盤の育成要素としてもオススメです。
上位のコンテンツ(ディエリの絵画)ではセット効果を持ったアクセサリーが入手可能ですが、
まずは各牢獄ステージのボスを倒して強化を進めていきましょう。
周回もしやすく、ウィークリーミッションのお題にもなっているのもポイント。
強化素材には錬金石を使用するため、武器と同様に忘れ去られた鉱山が主な入手ルートとなります。
・遺物
このゲームの核(コア)となる装備です。
どの遺物を装備するか、オプションを何にするかでキャラの性能がガラリと変わります。
遺物の入手はヴェーダの悪夢の各ステージをクリアすることで入手できます。
[遺物のポイント]
・同じ遺物を装備するとセット効果が発動する(2セット、4セット)←重要!
・強化するとOP(オプション)が強化される
→メインオプション:Lvごとに固定値UP
→サブオプション:Lv.2、Lv.3で新しいサブオプション追加
※以降、Lv.4ごと(4,8,12,16,20)にランダムなサブオプションが強化される
[おすすめのサブオプション]←悩んだらココ!
- タンク:
防御力(数値、%)、防御強化、強靭性、HP(数値、%)、スタミナ(数値、%)
- サポート:
ヴェーダのオーラ、オーラ回復量(%)、オーラ消費量(%)
- アタッカー:
攻撃力(数値、%)、防御無視効果、クリティカル率、クリティカルダメージ
- ヒーラー:
HP(数値、%)、ヴェーダのオーラ、オーラ回復量(%)、オーラ消費量(%)
遺物についてはこちらの記事でも紹介しています。

(難易度★★★)コツコツと強化したいもの
・光輪
天使の輪(通称:ワッカ)のような装備で、主に属性系のパラメーターを上昇してくれます。
レア度の高い光輪はステータスはもちろん、効果も多く付いています。
モチーフ光輪も存在しますが、基本的にどのキャラにも装備可能です。
入手には軍神の戦場で獲得できる「光の結晶」を使用して、ガチャで装備と素材を引くことができます。
・エルシード
種のような見た目をした装備で、各ポジションに合わせたパラメーターを上昇してくれます。
ポジション装備のため、アタッカーのエルシードをサポートキャラなどに装備させることはできません。
モチーフのエルシードも存在し、キャラに合った強力な効果を持つものもあります。
入手にはディエリの絵画で手に入る「色彩の抽象」を使用して、ガチャで装備と素材を引くことができます。
・創生の武具
武器に装飾を施す装備です。
武器タイプが同じであればどの武器にも付け替えが可能です。
入手には古代の黄金都市で獲得できる「恍惚の結晶」を使用して、ガチャで装備と素材を引くことができます。
・女神防具
各ポジション別に用意された装備です。
「耐久力」と呼ばれるステータスが上昇し、ポジションごとの防御系パラメーターが上昇します。
※ゲーム内でも明確なステータスは表記されていません。
現在(2025/01/19 時点)のエンドコンテンツといえる「深淵の悪夢」をクリアすると一定確率で獲得できます。
熟練の本の所有者(プレイヤー)がクリアできる難易度なので、これまで紹介した装備をしっかり強化したうえで挑みましょう。
まとめ
・忘れ去られた鉱山、カリュードンで素材と金貨を集める
・チュニック強化は少しずつで問題ない(おすすめはスキルクールダウン短縮)
・サブオプションとセット効果が大事
・キャラの特性が活かせる遺物を考えて装備する
・軍神の戦場、ディエリの絵画に挑戦する
・最低限の部隊が組めるよう計画的に強化しておく
・STEP1~3を試行錯誤しつつ攻略を考える
・どうしても勝てない場合は救援要請やギルドのメンバーに頼る
大事なのは自分の強化したい編成をイメージしながら、コツコツと育成することです。
先ずはSTEP①~②を整えていき、身の丈に合ったコンテンツに徐々に挑戦してみましょう。
それでは、また♪ _( _´ω`)ノシ
※本コンテンツは、『星になれ ヴェーダの騎士たち』のために公式に作成されたものではなく、使用された情報又はデータの一部は開発会社の商標又は著作物です※